診療内容 歯周病
歯周病は35歳を超えると約80%の人が初期の歯周病にかかるといわれています。症状がでにくいのでわるくなっても気付きにくいのですが、早期発見早期治療が効果的です。症状がある方には、とりあえず現在の症状を改善させる治療が一般的ですが、当院では症状にあった治療方針、計画を立て一生自分の歯で過ごすことのできるような治療を進めていきます。
また、歯周病は糖尿病や心臓病などの全身の病気と関係があるといわれています。歯周病の予防や治療を行うことにより全身の健康につながります。
治療の流れ(中等度の治療の第一段階)
- 【歯周基本治療】
上記で改善が見られない進行した歯周病の患者様でも
歯を抜かずに治療できる可能性があります。
- 【フラップ手術=汚れの徹底清掃】
- フラップ手術とは、歯周基本治療で取りきれなかった歯周ポケットの奥深くにあるプラークや歯石を、歯肉を切り開いて綺麗にとり去ります。歯根表面をきれいにし、歯周ポケットを浅くするための治療です。局部麻酔をしたのち、歯肉を切り開き、歯根を露出させた状態にしてスケーリングやルートプレーニングします。外側からでは届かなかったプラークと歯石を綺麗に取り去ったのち、歯肉を元に戻して縫合します。フラップ手術は徹底的に清掃ができる反面、治療後に歯肉が下がって歯が長くなったように見えることもあります。
- 【歯周組織再生療法=崩れた土台を作り直す手術】
- その名の通り歯を支えている歯周組織を再生する治療法です。すでに歯槽骨が吸収されるなどの歯周組織の破壊が進んでしまっている場合、汚れを綺麗に取り去ったとしても破壊された骨まで完全に回復することはありません。骨がしっかりしていれば、歯は安定しないため、最悪抜歯になることもあります。歯槽骨の欠損部に歯周病で破壊された歯周組織の再製を促進させる成分を塗布し再生を促す治療法です。
歯周病のセルフチェック
- 朝起きたとき、口の中がネバネバする。
- ブラッシング時に出血する。
- 口臭が気になる。
- 歯肉がむずがゆい、痛い。
- 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)
- かたい物が噛みにくい。
- 歯が長くなったような気がする。
- 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。
- 上記項目3つあてはまる
- 油断は禁物です。ご自分および歯医者さんで予防するように努めましょう。
- 上記項目6つあてはまる
- 歯周病が進行している可能性があります。
- 上記の項目全てあてはまる
- 歯周病の症状がかなり進んでいます。