歯のコラム
歯みがきって、何分くらいすればいいの?
2025.07.07

毎日何気なく行っている歯みがき。皆さんは1回の歯みがきに何分くらいかけていますか?
「パパッと1〜2分で済ませてる」「気になるところだけサッと」…そんな方も多いかもしれません。
でも実は、理想的な歯みがき時間は3〜5分程度。
歯の表面やすき間、歯ぐきの境目など、すみずみまで丁寧にみがこうとすると、どうしても2分では足りないのです。
特に磨き残しが多いのは、
- ・奥歯の噛み合わせの溝
- ・歯と歯ぐきの境目
- ・歯と歯の間(特に前歯の裏側)
など。 - こうした細かい部分もていねいに磨くには、3分以上かけることが推奨されています。
また、歯ブラシだけでは落としきれない汚れもあるため、デンタルフロスや歯間ブラシを使うとより効果的です。これらを併用する場合は、さらに+1〜2分と見ておくと良いでしょう。
とはいえ、ただ時間をかければよいわけではありません。
大切なのは「時間よりも磨き方」。ゴシゴシ力任せに磨くのではなく、小刻みに優しく動かしながら、毛先をしっかり当てることがポイントです。
時間のない朝は「重点的に」、ゆとりのある夜は「じっくり丁寧に」など、メリハリのある歯みがき習慣を心がけるのもおすすめです。
毎日の歯みがきが、虫歯や歯周病の予防に直結します。
まずは1日1回でも良いので、しっかり3分以上、丁寧に磨く習慣をつけてみましょう!